• 2025年8月 

    ご挨拶   2024年度会長:高梨 昭子

    1989年4月に認証された「ソロプチミスト東京ー西」は、今期認証35周年を迎えました。長い間会員の和を大切に継続できていることは何より嬉しく、クラブとして誇りでもあると思っています。
    1960年、国内で初めて東京にクラブが誕生し、当時は「日本リジョン」として活動していましたが、1985年に東西南北、中央とに5分割され、連盟指針の異なる独立した運営・活動が始まりました。2025年期には、5リジョン分割40周年記念の年を迎えるにあたり、特別なイベントが予定されるかと思います。
    昨年の東リジョン大会開催時、来期第39回東リジョン大会のホステスクラブの指名を受けました。会員一同、選ばれた光栄な気持ちと大きな宿題を出されたような複雑な思いを持ち続け、4月の
    開催日までを過ごしたと言っても過言ではないでしょう。池澤隆史市長には早くから大会開会式へのご出席の快諾を受け、当日はご祝辞をいただきました。「夢を生きる賞」受賞者の方々と同席の昼食会にもご出席くださり、ソロプチミストの活動の一端を身近に感じていただけたのではないかと思います。当日は全会員10名がそれぞれの分野での仕事をこなし、「東京―西の力ここにあり」を会長として誇りを持って申し上げることができました。改めて感謝いたします。
    一方、歳入事業のチャリティ観劇会・チャリティバザーでも大きな収益を得ることができました。また、市内で「若者の居場所づくりを」と長きに亘りご家族で支援活動を続けておられる方を、ソロプチミスト日本財団「社会ボランティア賞」へ推薦し応募していただきました。 正式発表は9月ですが、受賞には自信を持っており朗報を待つことにいたします。
    今後の課題としましては、デジタル社会への転換期を迎えている中、広報活動もHPだけでなくインスタグラムなどのSNS活用も含め、新しいやり方に対応していく必要があると思います。
    6月に行われた今期活動報告会も盛会のうちに無事終了し、1年を締めくくることが出来ました。支援先の皆様からそれぞれ活動報告をいただき、微力ながらソロプチミストの奉仕の輪が廻っていることに更なるファイトを感じています。来期も本山会長のもと、全員で実のある活動をして成果を上げてまいりましょう。
  • 2023年8月 

    ご挨拶   2022年度会長:渡辺 央子

    2022年期、「国際ソロプチミスト東京-西」は認証34年を迎えました。
    コロナの影響はまだまだ続いておりますが、今期は久しぶりに池澤隆史市長をはじめご来賓の方々にもご出席をいただき、活動報告会並びに奉仕資金贈呈式を開催することが出来ました。
    Sクラブとしてボランティア活動を支援している私立「さくら国際高等学校・東京校」「都立田無工科高等学校」の両校には学校行事と重なり出席願えませんでしたが、他の支援先の皆様には現在の活動状況をお話いただき、大変嬉しゅうございました。ご出席いただいた皆様ともっとたくさんお話がしたかったのですが、時間の関係上それが出来なかったのが残念でなりません。会の最後にインドネシア出身の会員とその友人によるスマトラ島ダンスを全員で踊れましたことは、皆様から楽しかったというお言葉を頂戴いたしました。
    認証30周年記念式典の翌年、2019年期の本山信子会長、2020年期の守下知子会長の期には、緊急事態宣言下ステイホ-ムが合言葉になったコロナ禍でソロプチミストの活動、クラブにとって最も重要な歳入事業、例会さえも中止が続き両会長には大変ご苦労をお掛けしましたが、前期髙梨会長の期には都立田無工科高等学校(建築科)が(財団法人)ソロプチミスト日本財団より「学生ボランティア賞」受賞という嬉しいこともございました。
    今期は昨年10月に数年ぶりの「チャリティ観劇会」、3月12日に賑やかに「ひな祭り茶会・チャリティバザ-」を開催し、歳入活動が再開出来ました。
    3月8日には、クラブで初めて、国連が制定した「国際女性デ-」を記念し、田無駅前広場にて「国際ソロプチミスト」の広報活動と「ウクライナ避難民 運営食堂」への支援募金をいたしました。「国際ソロプチミスト」というボランティア団体名をご存じの方は殆どいらっしゃいませんでしたが、市内に避難しておられるウクライナの方を思う大勢の市民の皆様にご協力をいただき、頂戴した支援金を当日、代表の別當氏にお渡しすることが出来ました。
    「国際ソロプチミスト東京-西」は大変明るく楽しいクラブです。 これからも会員が笑顔で楽しくボランティア活動ができることを願っております。
  • 2022年7月27日(水) 

    2021年期をかえりみて   2021年度会長:髙梨昭子

    一昨年の春からコロナ禍における様々な活動制限が社会的に大きな影響を与えて来ました。そしてソロプチミストの運営・活動にも大きな変化がありましたが、この事態の中で、先ずは会員の安全を重視して毎月の例会もやむを得ず休会の措置を取らざるを得ない期間が数か月に及びました。
    コロナ禍におけるソロプチミストの活動において、対面での大会や会議はリモ-トの方式をとることで奉仕の新しい活動方法の可能性を感じ、リジョンの委員会活動もオンライン・ワ-クショップの形式での開催が主となりました。
    クラブにおいては2021年3月より「SI東京-西グル-プLINE」を始めました。毎月のリジョンメ-ル・議事録・議事日程案ほか連絡事項の開示や時には会員同士の情報交換もLINEで行われています。世の中のデジタル化に遅れを取らないよう前に進んでいこうと思っています。
    しかし、今期はネガティブな話だけではありませんでした。2021年はソロプチミスト誕生100周年記念として記念行事に参加するチャンスもあり、国際組織の一員であることを再認識できた年でもあったと思います。
    そして今期に入ってからは、少しずつ活動も再開しクラブとしてうれしいニュ-スもありました。アメリカ連盟の夢プログラム「夢を生きる賞」に応募し「東リジョン賞」を受賞した戚興麗さんや東京都立田無工業高等学校建築科の皆さんのソロプチミスト日本財団「学生ボランティア賞」の受賞です。
    今後もソロプチミストとしての組織活動とクラブ独自の奉仕活動に会員一同健康に留意しながら力を合わせて頑張ってまいります。
    終わりに、次期へのバトンタッチに際しコロナ感染の一日も早い終息を願って今期の活動を閉めさせていただきます。
  • 2021年8月20日(金) 

    2021年度スタートにあたって   会長:髙梨昭子

    昨春からの新型コロナウイルス感染も未だ収束が見えない中、更に感染拡大状況にあるこの見えない敵との戦いは世界中で様々なものに影響を与えています。国際ソロプチミストの活動にも多くの変化をもたらしました。各種の会合もオンライン会議開催に移行し始め、急速にデジタル化が進んでいます。対応に苦慮する部分もありますが、順応の必要性が求められます。
     今期ソロプチミストは100周年を迎えるにあたり、記念行事も組まれ大きな節目の年となります。ソロプチミストは教育を通じてより多くの女性と女児の夢を応援する「夢プログラム」を大きな使命として取り組んでいます。コロナ禍の中においても出来ることから前に進めていかねばと会員一同、今期の活動に向けて準備を始めました。当クラブにおいては、昨年に続き今期も9月に1名の新会員を迎える予定です。
     新年度のスタ-トに際し、感染には十分配慮しつつ、充実した一年を目指して微力ながら会長として努力をしてまいる所存です。どうぞ宜しくお願い申し上げます。
  • 2020年8月2日(日) 

    2020年度スタートにあたって

    新型コロナウイルス感染拡大に伴い、国際ソロプチミストの活動は今年2月から世界、連盟、国内クラブ全てにおいて中止となっておりました。
    当クラブでも今年2月の多摩六都科学館との共催事業を最後に、6月末まで活動休止状態でしたが、7月から活動準備をスタートさせました。
    当クラブでは9月に1名の新会員を迎えることが決まっております。新会長はじめ会員一同、感染終息を願いつつ可能な範囲での活動を行っていく所存です。何卒よろしくお願いいたします。
  • 2019年3月24日(日) 開催

    国際ソロプチミスト東京-西「認証30周年記念式典」ご報告



    1989年(平成元年)4月に認証され、今期で認証30周年を迎えた当クラブは、市内「保谷こもれびメインホ-ル」にて記念式典を執り行いました。クラブの歴史は平成の幕開けに始まり令和への区切りの年に30周年を迎えました。
    この度の式典は「国際ソロプチミスト」の一般的知名度を高め、活動を広く一般市民の方々に知っていただくことを目指し、記念式典から一般公開の形式をとりました。お陰さまでソロプチミストの姉妹クラブ会員はじめ、ご来賓、ご招待者、一般市民と併せて300名を超える方々にご来場いただきました。
    式典第1部では、西東京市より要望のあった車の贈呈(下記画像:寄贈車両 スズキリミテッド)を行い、第2部は支援先や賛助出演者による演目があり楽しい舞台となりました。厳粛な中にも和やかな雰囲気のうちに終了できましたことをご報告いたします。
    多岐に亘る奉仕活動や支援先団体の活動パネル展示・舞台でのパフォ-マンスなどを通し、国際ソロプチミストの存在と活動に称賛を頂き、またソロプチミストへの理解と女性のパワ-を感じ取って頂けたと確信した良き一日でした。




  • 2019年3月24日(日) 開場13:00 開会13:30 入場無料

    国際ソロプチミスト東京-西「認証30周年記念式典」

    場所:西東京市保谷こもれびメインホール
    式典終了後、活動報告会に続きミニコンサート(西東京ジュニア・ユースオーケストラ/インドネシア舞踏/保谷高校OB吹奏楽団)などでお楽しみいただきたいと思います。多くの皆様方のご来場をお待ちしております。
    ※多くの皆様にご来場いただき、無事終了いたしました。



  • 2019年1月16日(水)・17日(木)の両日

    チャリティ観劇会『新春歌舞伎公演』

    場所:新橋演舞場
    出演者:市川海老蔵・中村獅童・市川右團次・堀越勸玄ほか
    ※今春は市川海老蔵・中村獅童・市川右團次の他に海老蔵の長男、堀越勤玄くんの出演もあって人気の舞台でした。
    クラブとして240名の集客があり、大きな歳入事業となりました。貴重な収益金は、奉仕資金として有効に使わせていただきます。
    ご協力いただいた皆様にお礼を申し上げます。

    初春花形歌舞伎

  • 2018年5月12日(土)

    S クラブ認証式
    東京都立田無工業高等学校 「歩く建築同好会」


    認証されたSクラブは活動の一環として、特別支援学校に学習や日常生活に使用する補助具やパラリンピックの正式競技「ボッチャ」の競技用補助具などを制作し、寄贈するなど 大変喜ばれています。
    物作りの好きな工業高校生としての意義ある活動を、スポンサ-クラブとして応援をしていきます。



  • 2018年1月17日(水)・18日(木)の両日

    チャリティ観劇会『新春歌舞伎公演』

    市川海老蔵が新たな境地で臨む,新春に相応しい舞台をお楽しみいただきたくご案内いたします。
    クラブの重要な歳入事業として収益は全て奉仕資金に充てられます。
    場所:新橋演舞場
    出演者:市川海老蔵・中村獅童・市川右團次 ほか
    ※今年は243名の多くの皆様にご来場いただき、ありがとうございました。 貴重な収益金は、奉仕資金として有効に使わせていただきます。
    初春花形歌舞伎

  • 2017年3月12日(日)

    『ひな祭り茶会&チャリティバザー』

    ※終了しました。たくさんのご来場ありがとうございました。
  • 2017 年1月18日(水)・19日(木)

    チャリティ観劇会『新春大歌舞伎』

    出演:市川猿之助、市川中車、市川海老蔵、市川梅玉、三代目市川右團次、二代目市川右近 ほか
    会場:新橋演舞場
    新春の舞台は市川右近が三代目・市川右團次を、長男が二代目・市川右近を襲名並びに初舞台と、初春に相応しい舞台となります。
    ※毎年恒例の新橋演舞場1月公演チャリティ観劇会は、1月18日・19日両日で 200 名を超えるご来場をいただき、歳入事業として無事終了いたしました。 新春に相応しい舞台と皆様から大変ご好評をいただきました。ありがとうございました。
    初春花形歌舞伎

  • 2016 年11月12日(土)・13日(日)

    西東京市民まつり

    会場:いこいの森公園
    チャリティーバザ-出店
    日用雑貨、果物、衣類ほか、手作りの品などを多数販売致します。
    たくさんのご来場、お待ちしております。
    ※終了しました。たくさんのご来場ありがとうございました。
  • 2016 年1月14日(木)・20日(水)

    チャリティ観劇会 『初春花形歌舞伎』

    出演:市川海老蔵、中村獅童、市川右近ほか
    会場:新橋演舞場
    ※両日で、大勢(225名)の皆様にご来場をいただき終了致しました。
    初春花形歌舞伎

  • 2015年1月14日(水)・15日(木)

    『初春花形歌舞伎 チャリティ観劇会』

    演目:『石川五右衛門』
    会場:
    新橋演舞場 
    時間:昼の部 開場 11:00 開演 11:30
    出演:市川海老蔵、中村獅童、片岡孝太郎、市川右近ほか
    ※終了しました。たくさんのご来場ありがとうございました。
    初春花形歌舞伎

  • 2014年1月15日(水)・16日(木)

    『初春花形歌舞伎 チャリティ観劇会』

    演目:『通し狂言 壽三升景清 ことほいでみますかげきよ』
    会場:
    新橋演舞場 
    時間:昼の部 開場 10:30 開演 11:00
    出演:市川海老蔵、中村獅童、中村芝雀、市川左團次ほか
    ※終了しました。たくさんのご来場ありがとうございました。
    初春花形歌舞伎

  • 2013年11月9日(土)・10日(日)

    バザー『西東京市民まつり チャリティバザー』

    会場:西東京いこいの森公園
    バザーの収益金は様々な支援に役立たせていただきます。多くの方々のご来場を心よりお待ちしております。

    ※終了しました。たくさんのご来場ありがとうございました。
s